様々な分野のマナー文化講座を開催しております。

私どもは「マナー」を単なる礼儀・作法の形として捉えるのではなく、「文化」として捉えます。「文化」というのは、人々が生きる上での知恵、心を豊かにする教養です。

日本の文化は、何百年という歴史の中で人々の中で培われてきた素晴らしい文化です。それらを、生きる知恵として活用してみませんか。

開催日程から講座をさがす

養成講座

職場内マナー指導者養成講座

ビジネスマナーを指導する立場の方、今後指導的立場になる方を対象とし、ご自分の指導者としての知識、技能を再確認していただき、人材育成、より良い職場づくりにつなげていただける効果的な指導方法について学んでいただきます。

プロマナーインストラクター養成講座(当協会認定講師制度)

プロ講師としてビジネスマナーをはじめマナー指導のプロフェッショナルを目指していただく講座です。
初級、中級、上級と段階を踏んで学んでいただき、全講座終了後には、当協会の認定講師として修了証を授与いたします。企業、団体等でのプロ講師として活躍していただけるノウハウをお伝えいたします。

ビジネスマナー関連講座

学び直しのビジネスマナー

就職・再就職を機にビジネスマナーについて確認をしたい方や、自信のもてるマナーを身につけていただける講座です。訪問時や来客応対、電話応対などの基本的なビジネスマナーについて学んでいただけます。

接客業のためのマナー講座

お客さまと接する仕事をする上での基本的な応対マナーを学ぶ機会としていただきます。接客の場面において、お客さまから好印象をもっていただけるポイントやこつを習得していただきます。リピートしてもらえる接客担当者に共通する印象度アップのポイントをお伝えします。

ビジネスキャリアのためのマナー講座

キャリアを積み、管理職となった方々、今後管理職となっていく方々を対象に、仕事上の立場に応じたマナー実践の場を想定して、ワンランク上のマナーを学んでいただきます。顧客接点において、職場内の部下との関わりにおいて、信頼されるビジネスパーソンとしてのマナーを身につけていただきます。

金融機関で働く人のためのマナー講座

急速にIT化が進む中、金融機関で働く職員の方々に求められるスキルや対応も変化しています。顧客から信頼される担当者となっていくためのコツとポイントを、金融機関での仕事経験をもち、多数の金融機関で研修を担当している講師が指導をいたします。変化に対応していく人材となっていくために、また、仕事への意欲が高まるよう運営いたします。

ワンポイントビジネスマナー講座

挨拶の仕方(お辞儀や立居振舞)、名刺交換、電話応対、来客時の対応、お茶の出し方等、焦点を絞ったセミナーを随時開催いたします。

暮らしにいかすマナー文化講座

四季折々のマナー文化

・旧暦を知ることで、季節感と日本文化を楽しむ
・季節ごとの和の文化の楽しみ方
 …二十四節気と四季の楽しみ方
・毎日の暮らしを豊かにする季節行事のあれこれ
※季節ごとに開催を予定しております。季節の伝統文化や年中行事を現代の生活に合わせて楽しむことで、日々の暮らしに彩りと豊かさをもたらします。

茶道を暮らしの中に

・茶道が親しまれてきた歴史的背景
・お茶の点て方の基本 
 ※テーブルでもできるお茶の点て方
・いただき方の基本
・お菓子のいただき方

いけばなを暮らしの中に

・いけばなが親しまれてきた歴史的背景
・季節の花を取り合わせたいけ方の基本
 ※流派による決まり事には触れません
・床の間や和室に関わらず、生活空間に合わせたいけ方
・花材を使っての実践(花留は使わずに花瓶に入れる方式で)
※自分で季節の花を選んで、簡単に普段の暮らしにいかせるように。

和装を暮らしの中に

・かんたん着物学(着物の種類、取り合わせの基本)
・着付けの基本
・和装での立居振舞(歩き方、所作)

今さら聞けない冠婚葬祭マナー

冠婚葬祭における、ご祝儀、お供え等、時代が変化しつつも伝統的な決まり事が多いものです。とっさにどうすればよいかわからない、難しいと感じるお付き合いのマナーについてわかりやすく学んでいただきます。

その他

様々な講座をご用意しております。ご不明な点はお問い合わせください。

講座の受講やご質問はお気軽にお問い合わせください。075-755-9476受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ まずはお気軽にお問い合わせください。