四季折々のマナー文化を楽しむ講座、第1回を開催いたしました。

京都マナー文化協会の第1回講座、「四季折々のマナー文化を学び、楽しむ講座」1日コースを開催いたしました。

9月に入っても30℃を超える真夏のような暑さが続く中、「秋」の楽しみ方、9月(旧暦の呼び名では長月)の歳時記や行事について、

楽しく学んでいただきました。

参加者の皆様からは、旧暦について、十二節気という日本特有の細やかな季節のとらえ方、特に「干支」にまつわる話が興味深かったという感想をいただきました。

今週、9月13日は十五夜「中秋の名月」です。秋の澄んだ空気に浮かぶ美しい月を眺めながら、収穫の秋を感じる心のゆとりをもちたいものですね。

月見団子を食すも良し。夜空を見上げて美しい月が見えるといいですね。(天気予報では曇りのようですが)

ただ、もし天候が悪くて月が見えなくとも、古の人は「無月の宴」といって、雲のむこうにある月を想像して楽しんだとか…。

これからも、京都マナー文化協会では、四季折々のマナーや、また様々なシーンに役立つ講座を開催していく予定です。

講座の詳細はこちらから